映画ログ - 映画ファンが集まる映画レビューサイト
こんにちはゲストさん(ログインはこちら) | 映画ログ - 映画ファンが集まる映画レビューサイト →会員登録(無料)
とてつもなく現実離れした現実を見せつけられる凄まじき映像のカロリーと、ジャングルに自分の好きなオペラハウスを建てたいというとんでもない夢に奔走する男の生き様を描いた飛び抜けた超大作。夢を追うのは本当に素晴らしい。船のシーンはレビューが最も多いと思うしわしも感動したが、この映画の個人的なお気に入りのシーンは、「フィッツジェラルドが起業した鉄道会社の廃駅に夢を見続けて無賃金で勝手に居残ってる男の頼みをフィッツジェラルドが聞き入れるシーン」。廃駅に居残る男の気持ちはフィッツジェラルドとそう違わないはず、それを知ってか知らずか頼みを聞き入れるフィッツジェラルドの姿は、夢を見続ける人の気持ちを存分に理解していることの表れで、そこでわしはフィッツジェラルドに大いに感情移入した。わしは廃駅に居残ってる側の人間です。ダラシニーナ。「警戒する先住民にカルーソーを聞かせ宥めさせるシーン」も本当にお気に入り。鳴り響いていた警戒の太鼓の音が、フィッツジェラルドが信じるカルーソーによって抑えられていくのは神話的でもあり、フィッツジェラルドが追い求める夢が間違ったものではないことであると初めて証明された瞬間で、感情移入しまくってるわしは思わず嬉しくなってしまった。最後のシーンは緊張からの解放と安堵が映像によく出ていて清涼感があり歪みねぇ。スペクタルシーンはまさしく「南アメリカ版、恐怖の報酬(77年版)」、ジャングルの臭いの感じ方が一緒。生涯ベスト現在上位です。 >> 続きを読む
2019/04/08 by ビリヘリ
「フィツカラルド」のレビュー
オペラ劇場建設の夢を見るフィッツジェラルド。資金を費やしてアマゾン川にあるゴム林を開拓するため蒸気船で向かうが、先には激流があり船での山越えを目指そうとする。時代は19世紀。船のみで山を越えようとするため手を貸すのはインディアンたち。これが金持ちの道楽と捉え兼ねられない行動なのだが、次第に執念ともいえる動機が分かると、この行動もバカげたものには映らなくなる。実際に船で山を越えているので、そのスケールのデカさに圧倒させられる。アマゾンの自然に抗おうとする人間の底力が垣間見える作品。 >> 続きを読む
2017/02/07 by オーウェン
なんか夢があって良さそうな‼︎
2017/02/07 by メッシイ
amazonでレビューを見る
フィツカラルド フィツカラルド 映画 「フィツカラルド」 | 映画ログ
ページの先頭に戻る
会員登録(無料)
最近チェックした映画